Chiropracticカイロプラクティック
カイロプラクティックとは
カイロプラクティックは、1895年に米国人D.D.パーマーによって創始されたヘルスケアで、アメリカを中心に世界80カ国以上で行われています。現在では、米英豪など約40カ国の国と地域で法制化されています。
カイロプラクティックの「カイロ」はギリシャ語で「手」、プラクティックは「治療」を意味します。
つまり主治医として、あらゆる手段を考慮し、患者さんの人生観、死生観などを尊重したゴールを手を取り合って目指します。
カイロプラクティックの特徴
主に手を用い背骨を矯正することにより身体の不調を改善する手技療法です。筋骨格系の機能、構造的な障害とそれがおよぼす神経系の機能異常を取り除き、免疫機能を高めて健康に導くヘルスケアです。
カイロプラクティックの適応症と禁忌症
- 頭・首の症状
- 頭痛、めまい、顎関節の痛み、首の痛み、むちうち、眼精疲労、寝違いなど
- 肩・腕の症状
- 肩こり、腕のしびれや痛み、肘の痛み、指のしびれ、四十肩・五十肩など
- 背中の症状
- 背中の痛み、猫背、側わん症、自律神経の乱れなど
- 腰・股関節の症状
- 腰痛、股関節の痛み、股関節のゆがみ、骨盤のゆがみ、恥骨痛など
- 足・脚の症状
- 足のしびれや痛み、膝の痛み、足首の違和感、足指の痛み
- 女性特有の症状
- 産前産後の腰痛や肩こり、生理痛、PMS症候群、冷えなど
- その他
- スポーツ障害、スポーツパフォーマンスの向上、健康管理と維持、慢性疲労など

Price料金一覧
※価格は全て税込表記です
- 施術料(30分)
- 6,000円
Staffスタッフ
村上佳弘
日本カイロプラクティック科学学会/日本カイロプラクターズ協会
東京カレッジオブカイロプラクティック副校長・講師
日本体育大学卒業。日体柔整専門学校で柔道整復師免許取得。RMIT大学健康科学部カイロプラクティック学科のChiropractic Standardization Courseを受講しBachelor of chiropractic Science (Conversion)取得。日本カイロプラクティック総連盟理事長、一般社団法人日本カイロプラクターズ協会理事長、顧問を歴任し、日本カイロプラクティック登録機構副理事長。東京カレッジオブカイロプラクティックではカイロプラクティック概論、臨床生体力学、四肢関節触診治療などの科目を担当。